2022年11月20日

志望校選びはいかがでしょうか?

皆さんこんにちは。
井上塾の井上です。


さて、中学校3年生の皆さんは、
いよいよ受験本番へ向けて、
志望校を選定していらっしゃる
最中ではないかと思います。

当塾の生徒様も、
どこが良いか、どこが向いているのか、
どこが楽しそうか、どこが自分の進路に合うのか、
様々な観点から、
志望校選びを進めていらっしゃいます。


志望校選びでは
偏差値や進学実績といった情報も
もちろん大切な要素の一つではありますが、
井上個人がとても大切ではないかと思っているのは、
各学校の校風が生徒様にあっているかどうか、
ということです。

データ上は似たような偏差値で、
試験難易度も同じように見える高校どうしでも、
その校風は千差万別。
その高校や生徒様、教員などの雰囲気は
それぞれでまるで異なります。

ですから、当塾ではしつこいほどに
「オープンスクールに行ってください」
と生徒様に伝えています。
まずは学校そのものを訪問して、
雰囲気を体感して欲しいからです。
もちろん、オープンスクールで得られる情報には
限界もありますが、
それでも学校それぞれの雰囲気の違いなどは
感じ取っていただけるかと思います。

たかだか校風、と侮ってはいけません。
何しろ、大切な10代の、
とりわけ貴重な3年間を過ごすことになる場所
です。
ぜひしっかり生徒様ご自身で
その場を確認して、
選んでいっていただきたいのです。

また、その時に、
「この学校は自分の成績では難しいなぁ」
と思う高校でも、気になった場合は
ぜひ参加してみてください。

その学校がさらに勉強を進めていく
きっかけとなるかもしれません。


オープンスクールはすでに
終わってしまっている学校もありますが、
いくつかの学校では個別見学なども受け付けています。
(主に私立高校で対応しています)
気になる学校がある場合は、
ぜひお問い合わせされてみてください。



・ ・ ・



徐々に寒く感じる季節となった11月。
深まる秋は、勉強始めにぴったりの季節。

私達は、皆様の学習の伴走者として、
皆様の日々の勉強をサポートしております。

現在、中学1年生、中学2年生、小学生
生徒様を大募集中!
皆様も、少人数でしっかり学べる井上塾で、
勉強習慣を始めてみませんか?

お問い合わせ先は以下の通りです。
どうぞお気軽にご連絡くださいませ。

・お問い合わせ電話番号:070-3641-1622(LINE有)
・お問い合わせメール:inojuku.inquity@gmail.com
・お問い合わせフォーム:こちら


posted by Inojuku's Weblog at 12:26| Comment(0) | 講師のつぶやき

2022年11月13日

繰り返しの意義。

皆さんこんにちは。
井上塾の井上です。


当塾の近隣となる二日市中学校筑紫野中学校では、
今週中間考査が実施されましたね。
皆さん、試験の出来の方はいかがでしたでしょうか?


さて、試験を前にして勉強される際、
皆さんはどのような方法で
勉強に取り組んでいらっしゃいますでしょうか?
ノートをまとめる、ワークをやり直す、教科書を読むなど、
その方法は色々あると思います。

その中で私がお勧めしたいのは、
何度も内容を繰り返していく、という方法です。
例えばワークであれば、
試験範囲の部分を何周か繰り返してみる。
教科書であれば、敢えてノートに
何度かまとめ直してみる。

そうすると、
はじめはほとんど解くことが出来なかった問題や、
全然記憶に残らなかった知識が、
徐々に解けるように、定着するようになってきます。
内容に関連した記憶や考え方が段々と身に付いてくるのです。
言わば、頭の中に"回路"が出来上がってくるような感覚です。

この回路が中々面白いもので、
単に勉強した範囲の知識や考え方だけではなく、
他の知識や考え方とつながって、
色々な発見や思い付き、気付きが出来てくるようになります。

複合的な発想を持つことが出来るようになるのです。

さらに、繰り返しを行うことで、
形成された回路が滑らかに動くようになります。
具体的に言うと、漢字の書き間違いや、
計算間違いなどのケアレスミスが減っていきます

慣れが出来ていくのです。

試験で中々成果や結果が出ないという方は、
ぜひ繰り返して取り組むということをしてみてください。
繰り返しの威力は、侮れません。
だまされたと思って、ぜひ一度。


試験対策に限らず、
勉強は、皆さんの頭の中に
回路を形作っていく作業とも言えると思います。
回路を積み上げていくことで、
独自の回路も形成されていくようになるかもしれません。
それは皆さんに、新しい発想や知見をもたらすことでしょう。

ぜひ、皆さんの勉強スタイルに、
繰り返しの観点を導入してみてくださいね。



・ ・ ・



実りの秋。
秋は勉強始めにぴったりの季節です。

私達は、皆様の学習の伴走者として、
皆様の日々の勉強をサポートしてまいります。

現在、中学1年生、中学2年生、小学生
生徒様を大募集中!
皆様も、井上塾で勉強習慣を始めてみませんか?

お問い合わせ先は以下の通りです。
どうぞお気軽にご連絡くださいませ。

・お問い合わせ電話番号:070-3641-1622(LINE有)
・お問い合わせメール:inojuku.inquity@gmail.com
・お問い合わせフォーム:こちら
posted by Inojuku's Weblog at 10:40| Comment(0) | 講師のつぶやき

2022年11月05日

考査対策の季節。

皆さんこんにちは。
井上塾の井上です。

が深まって参りましたね。
徐々に紅葉の時期を迎えて、
木々も鮮やかな色彩をまとってきました。


さて、中学3年生の皆さんにとっては
とても大きな意味を持つ、
後期中間考査がまもなく実施されます。
高校入試では大きな要素となる、
評定の決定に関わる大切な考査です。

当塾の生徒様も、
皆様一生懸命、テスト対策の勉強に励んでいます。
また、多くの生徒様が、
塾の空き教室を使った自習に勤しんでいます。

こういった中学校のテスト対策の学習は、
一見そのテストの為だけであるように見えて、
実はそうではありません。
その後に控える入学試験への対策学習や、
高校入学後の継続的な学習という面においても、
その積み重ねは大変に役立つものです。
ぜひ、テストの時だけの一過性にはせず、
その後に引き続く学習にも生かしていきましょう!



・ ・ ・



実りの秋。
秋は勉強始めにぴったりの季節です。

私達は、皆様の学習の伴走者として、
皆様の日々の勉強をサポートしてまいります。

現在、中学1年生、中学2年生、小学生
生徒様を大募集中!
皆様も、井上塾で勉強習慣を始めてみませんか?

お問い合わせ先は以下の通りです。
どうぞお気軽にご連絡くださいませ。

・お問い合わせ電話番号:070-3641-1622(LINE有)
・お問い合わせメール:inojuku.inquity@gmail.com
・お問い合わせフォーム:こちら
posted by Inojuku's Weblog at 08:51| Comment(0) | 講師のつぶやき