2022年12月30日

今年もご愛顧いただき、本当にありがとうございました。

皆さんこんにちは。
井上塾の井上です。


昨日、今年度の全ての授業が終了いたしました。


冬休みに入ってからも、生徒様は気分が緩むことも無く、
一生懸命学習に励んでいらっしゃいました。
特に受験を目前に控えた中学3年生の皆様は、
表情に真剣さが増してきています。
目指す志望校への合格へ向けて、
引き続き頑張っていただければと思います。
私共も引き続き尽力させていただきます!


今年もあとわずかになりました。

今年も引き続き、
弊塾にお越しいただいている皆様にご縁をいただけたこと、
貴重な時期に関わりをいただけたこと、
生徒様の学習に寄り添う機会を頂戴したことに、
改めて深く感謝申し上げます。

来年も、どうしたら生徒様へより良いサポートを
行うことが出来るのかを常に模索しながら、
生徒様の日々の学習に寄り添う塾でありたいと考えております。


今年もご愛顧いただき、深く感謝申し上げます。
来年も、何卒宜しくお願い申し上げます。

どうぞ良いお年をお迎えください。


井上塾 井上
タグ:ご挨拶
posted by Inojuku's Weblog at 07:38| Comment(0) | 講師のつぶやき

2022年12月15日

入試まであと一か月。

皆さんこんにちは。
井上塾の井上です。

さて、いよいよ高校の入学試験が近づいてきました。
約一か月後、福岡地区では、
私立高校の専願入試を皮切りに、入試の季節を迎えます。
受験生の皆様、学習は進んでおりますでしょうか?

受験勉強に必要なものは何かを考える時、
まずは物量ということを強く思います。
物量、即ち解き上げた問題の数、ということです。

生徒様にも時折見受けられるのですが、
「理解してしまえばもうその問題に触れなくても大丈夫」
という考えをしている方がいらっしゃいます。
私自身は、この考え方にはあまり賛同できません。
理解していることと、それを使いこなせる、
あるいは解きこなせることはまた違うと考えるからです。

例えば、方程式の解き方はわかっている。
しかし、いざ解いてみると間違ってしまう。
このような生徒様は珍しくありません。
その原因は、大抵の場合ケアレスミス
主に計算間違いです。
理解しているだけで慣れがないので、
解いている時にミスをしてしまう。
解き方が判っているにもかかわらずです。

英語でもそうです。
例えば作文の問題で文を書く際、
三人称単数現在形のsを付け忘れてしまう。
頭ではわかっているのに間違えてしまうのですね。
これもケアレスミスの一つですが、
やはり書き慣れなければ中々この類のミスは減りません。

物量が必要な理由はここにあります。
頭では理解しているという状態から
しっかりと体得する状態にまで持っていくために、
繰り返し解く練習は欠かせない
のです。
物量、問題を解き上げた数を積み上げていく。
そうして、自分の中に回路を形成していくのです。

学習の際、例えばワークを一度やり直したら、
もう一度、二度と繰り返してみる。
同じ学習範囲の類題にチャレンジしてみる。
ぜひ、物量の積み上げをやってみてください。

あと、何から勉強して良いか分からないという方。
学校のワークをまず解きなおしてみましょう。
誤解を招く言い方かもしれませんが、
考えて分からなければ答えを見ても構いません。
答えを見て、新たな知識や考え方に触れてください。
答えを見ても「?」となったのであれば、
学校の先生や友人、塾の講師などに聞いてみてください。
(当塾の生徒様はご遠慮なく私共にお尋ねくださいね!)

せっかくの受験勉強です。
大変な事とは思いますが、しっかり活用しましょう。
知識を深めましょう。
新しい考え方を取り入れましょう。

それは、その後の皆様の人生における
礎(いしずえ)になるはずです。



・ ・ ・



12月です。
朝晩に限らず、寒い日々が始まりましたね。
深々と冷える冬。静かな夜は勉強に勤しみませんか?

私達は、皆様の学習の伴走者。
個人塾だからこそのフレキシブルさで、
皆様の日々の勉強をサポートしております!

現在、中学1年生、中学2年生、小学生
生徒様を募集中です!!
皆様も、井上塾で勉強を始めてみませんか?
私達は、勉強にチャレンジしようしている皆様を全力で支えます!

お問い合わせ先は以下の通りです。
どうぞお気軽にご連絡くださいませ。

・お問い合わせ電話番号:070-3641-1622(LINE有)
・お問い合わせメール:inojuku.inquity@gmail.com
・お問い合わせフォーム:こちら
posted by Inojuku's Weblog at 10:19| Comment(0) | 講師のつぶやき