皆さんこんにちは。
井上塾の井上です。
秋がだんだんと深まり、
朝晩は肌寒い季節になってきましたね。
さて、本日の話題は
「英語」
です。
特に中学英語について、
私が思うところを少し書こうと思います。
少し前に英語の学習指導要領が改訂され、
中学校での学習内容が大幅に変わりました。
今の中学英語は、小学校での英語教育が
前提とされた構成となっています。
率直に言って、改訂前と比べ、
学習難易度が大幅に上がっています。
しかしながら、周辺の小学校の現状を見る限り、
小学校で本格的な英語学習を行っているという話は、
正直あまり聞きません。
また、その学習内容もコミュニケーションを
重視したものとなっているようです。
言い換えれば、英文法はそこまで重視されていない
印象を受けます。
英文法を重視するのか、
コミュニケーションを重視するのか。
どちらも重要なものであることは間違いありません。
ただ、教科書の構成を見る限り、
特に中学1年生の内容はコミュニケーションを
引き続き重視したものとなっているようです。
ただ、英文法を疎かにしてしまうと、
肝心の英文の組み立て方や理屈が分からないまま、
学習が進んでしまう危険性があります。
色々な表現は聞いたことがあるけれども、
なぜそのような単語の並びになるのか、
その理由を理解できていなければ、
他表現への応用を行うことが難しくなります。
そこで、弊塾の授業では、
可能な限り英文法の観点で説明を行い、
さまざまな表現に文法的な裏付けを施していくことを
意識しております。
表現を知るも大変重要ですが、
表現の骨組みとなる英文法を知ることも、
より英語の理解を深めていくためには不可欠です。
「英語の表現を学校で習うけれども、
どうも文章の構成が良く分からない」
「英文を作る時の考え方がピンとこない…」
そのような生徒様に、
「ああそういう理屈なのか」
とわかっていただけるような授業を行なうよう、
常に心がけています。
・ ・ ・
勉強は、始めようと思ったときが始め時!
皆様の学習の伴走者として、
皆様の日々の勉強をサポートしてまいります。
現在、中学1年生、中学2年生、小学生の
生徒様を大募集中!
徐々に深まりつつある秋。
この秋から、井上塾で勉強習慣を始めてみませんか?
お問い合わせ先は以下の通りです。
どうぞお気軽にご連絡くださいませ。
・お問い合わせ電話番号:070-3641-1622(LINE有)
・お問い合わせメール:inojuku.inquity@gmail.com
・お問い合わせフォーム:こちら
2022年10月16日
英文法の大切さ。
posted by Inojuku's Weblog at 08:50| Comment(0)
| 講師のつぶやき
この記事へのコメント
コメントを書く