2023年04月15日

つまづきがちな中学1年の英語対策。

みなさんこんにちは。
井上塾の井上です。

先日、近隣の中学校では入学式が行われましたね。
ご入学された皆様、
本当におめでとうございます!


さて、現在、弊塾でも
中学校1年生の生徒様を対象とした
授業を行っておりますが、
(ここ数年同じ内容ながら)
英語の教科書の内容を見ると
毎回びっくりしてしまいます。

最初の単元に、
be動詞、一般動詞、助動詞canの使い方という、
大変重要な内容がこれでもかと
詰め込まれているのです。

これは、小学校で学んだ内容の復習という
意味合いがあるからかと思いますが、
英語に対する取り組みの「濃度」は、
学校により千差万別
です。

しっかりと文法の基礎まで
踏み込んだ授業を行う学校がある一方、
どちらかというとレクレーションのような形式で
英語に触れる程度の学校もあるようです。

学習指導要領という規定があるので
大きな逸脱は無いとは思うのですが、
実際の生徒様の英語定着度を見ていると、
そこにはかなりの濃淡があるように思われます。

小学校である程度の学習を行っているという前提で
中学校のカリキュラムは組まれています。

そのため、割と軽めに英語に触れる程度の
学習しかしていなかった生徒様でも、
それなりに英語の知識を有していることを前提とした
授業を受けることになります。
その結果、少なくない数の生徒様が
英語でつまづきを覚えてしまう状態
となっています。


そこで、弊塾では英文法を中心に詳しく説明し、
生徒様にしっかり理解していただくことに
焦点を置いた授業を実施しています。
また、リスニング発話の機会も積極的に設け、
頭で英語の構造を理解し、
耳で聞き、口から話す
という形で
しっかり英語に触れる時間を設けることを大切にしています。

英語は、理解の積み重ねが重要です。
どんなに読解が困難な文章でも、
基礎的な英文法からはじまる積み上げで成り立っています。
弊塾では、その理解の積み重ねを
着実に行っていただく授業を構成、実施しております。


弊塾は個人塾です。
必要に応じて、生徒様への補習なども柔軟に実施いたします。
英語をはじめとする各教科に不安がある生徒様は、
ぜひお気軽にお問い合わせください。

なお、体験授業は最大4回まで無料にて実施しております。
弊塾を充分にご体験いただいたうえで、
あらためてご入塾をご判断いただくことが可能です。
ぜひご活用ください。

お問い合わせ先は、以下をご参照ください。
ちょっとしたご質問なども大歓迎です!

・お問い合わせ電話番号:070-3641-1622(LINE有)
・お問い合わせメール:inojuku.inquity@gmail.com
・お問い合わせフォーム:こちら

posted by Inojuku's Weblog at 10:16| Comment(0) | 講師のつぶやき
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: